Loading...

Vol.37 プログラミングのまとめ - 『 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018 - Publickey 』など 5件

f:id:nasust:20161210104654j:plain

こんにちはnasustです。 自分が注目した記事をピックアップして配信します。 記事には自分のコメントと、はてなブックマークの人気のコメントを載せています。



技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018 - Publickey
aaa1234567
「スルーできずに消耗する」「重要な変化をスルーして詰む」「...すると、はてブに愚痴るようになる」やめて。
kibarashi9
「若者が入ってこない限界集落」ここのことかな。
liaoyuan
この講演すごく説得力がある。変わるテクノロジーと、その裏にある変わらない原理の話。
YukeSkywalker
ああああそう言えばデブサミこの時期だったか、忘れてた行きたかった。
nabetama
ロマンがある
はてなブックマークの全てのコメントを読む




ビット演算 (bit 演算) の使い方を総特集! 〜 マスクビットから bit DP まで 〜 - Qiita
slkby
ものによっては高速かつ軽量、でも本当にビット演算が適当なのかは一瞬考えてほしい。普通の人間はビットから意味を読み取れないから。
wordi
組み込みだと現役、他だとビット単位の節約によるメモリコピーコストと高速化が常に相関関係じゃないのも悩みどころよね、パイプラインに載るようにアライメント整えた方が速い場合あるし
syobonslime
BOOL型の構造体だとひとつひとつ一つBYTE型になるのでメモリ食うからビット演算にしたほうがよい場合もある。特に組み込みだとメモリが不足しがち。最近のCPUは高速とはいえ、ビット演算はやや性能が落ちるので注意
sifue
ビット演算とビットDPの良い説明だ。
benzyo
ビット演算か、懐かしい。
はてなブックマークの全てのコメントを読む




サーバーレスがアプリケーションにもたらす本当のメリットとは?「サーバーレスのポテンシャルとシステム表現」 #devsumi | DevelopersIO
toricls
自分の話より圧倒的にわかりやすくなっていてうひょーってなる
sashiharajp
流行りだからという理由じゃNGだとも思いつつ、機会があればひと通り試したくなるよね。
sibukixxx
サーバーレスかつサービスフル
otihateten3510
思想は分かるんだけど、労力の総量が変わらないのが問題なのでは?
monopatch
最近はlambdaにお世話になっております
はてなブックマークの全てのコメントを読む




Pythonで書かれたOSSのコードを最適化してPull Requestがマージされるまで Sansan公式メディア「mimi」
tadaken3
PythonOSSを改善するときのまとめ。line_profilerを使ってコードをプロファイリング。処理に時間がかかっているところを特定。pdbを使ってデバッグをする。とても勉強になる。
sezemi
とても丁寧なログ
Foorier
とてもよい
vanbraam
道具(line_profiler,pdb)と検索を適切に利用した真っ当な高速化の事例;タイトルは"最適化"より"ボトルネックの解消"の方が適切な様に思う
karaage
こういう解析手法やデバッグ手法は中々独力で身につけられないからこういう情報は嬉しい。考え方や取り組み方も参考になる、いつかの自分のためにメモ
はてなブックマークの全てのコメントを読む




TD Tech Talk PLAZMAでBigdamについてしゃべった - たごもりすメモ
tagomoris
めも
はてなブックマークの全てのコメントを読む