Loading...

自分のブログの運営スタイルの話

f:id:nasust:20161217143718j:plain

こんにちはnasustです。

http://shijinblog.hatenablog.com/entry/blog-start-important-note http://shijinblog.hatenablog.com/entry/blog-start-important-note

この記事を読んで、初心忘れべからずと思いました。 はてなブックマークなどでバズる狙いで記事を書くというは自分も何か違うかなと思います。 話題になるユーチューバーは彗星のように現れて、そして消えて行く。 バズ狙いの記事はそういう印象を受けます。

僕は以前、このブログの目的を記事に書きました。

ブログ運営を振り返る。目的を改めてリストアップして立ち位置を確認する - nasust life blog

プログラム系の記事のターゲットは初心者や、副業でプログラミングしたい人に向けて発信しています。
そして、これらの記事のPV的な狙いはGoogleの検索流入です。 まだ出来たばかりのブログなので十分な数は揃っていませんが、Googleからの検索流入は増えています。 現在は、全体の半分がGoogleからの流入です。

バズることは最初から狙っていません。 初心者向けのこういう資料的な記事は寿命の長いコンテンツだと思っています。 こういう解説的な記事は10年経ってもGoogle流入する可能性があります。 実際、JQueryCSSなどの検索で調べると引っ掛かるのは古いサイトです。 ですので作れば作るほど地道にアクセスが増えていきます。

雑記などは全方向に向けての記事ですが、ブロガー同士のコミュニケーションとしての意味合いが強いですね。 コミュニケーションすることで、このブログは生きているとと実感できるんですよね。 資料やリファレンスしかないブログだと無味乾燥で生きている感じがしないと思います。

そして雑記の記事が共感を呼びバズる場合があります。その時は凄く嬉しいです。 自分の考えに反応している人が沢山いると思うと高揚感を感じます。

ですがブログの運営の視点からみると、カンフル剤という印象です。
バズる影響が少なくなるとアクセス数は減っていきます。 パズる前より読者数が増えるので以前よりアクセス数が増えています。 でも長い目で見ると一瞬だけの影響なんですよね。 安定的なアクセスには繋がらないと思っています。

バズると麻薬のように、バズる記事を書きたいという誘惑が強くなりますが、 なるべく運用スタイルを貫き、地道にアクセス数を増やしたいと思います。