Loading...

病院で待機時間が長いと受付に何度も確認する人が多いですよね

f:id:nasust:20170127173107j:plain

こんにちはnasustです。 胃が弱いので漢方薬を貰いに病院に行ってきました病弱ブロガーです。

本日大学病院に行ってきましたが、もの凄い面倒でした。予約したにも関わらず診察の待機時間が1時間がありました。混雑しすぎてスケジュールに遅れが出たみたいです。

自分が行っている大学病院は遅れると"XX時間遅れ"と受診番号が表示されるか画面に出てくるですよね。それが出てきたら、もの凄いイライラします。

僕と他に診察待ちでイライラしている人がいます。そしてスケジュールに遅れると何度も受付に行って、受診の確認している人が結構います。

気持ちは分かります。スケジュール通りにいかないと、ちゃんと受付にされているのか心配になりますよね。

僕も人生で病院で長時間待った場合は確認した事があります。それで本当に稀ですけど受付したけど、ちゃんと処理されていなくて放置されている場合があるんですよね。

何でそんな事が起きるかというと、古い病院だと昔ながらのアナログで管理しているから、混雑していると事務作業でミスが起きて受診ができない事があるんですよね。

ですので、その経験があるので病院でスケジュールが遅れると受付に確認したくなるんですよね。受付に確認行く人は僕と同じ様なことを経験したんじゃないでしょうか。

そして何で、こんなに混雑するのか。それは大学病院などの大きな病院は色んな科目が有るので便利だからですよね。それに大きな病院ですと、何となく権威を感じて信頼できるというのもあります。ですので個人の病院より人が凄く集まります。

自分が行っている病院ですと混雑しているので軽症である場合や紹介状無しの新規の場合は、なるべく外の小さい病院を紹介しているみたいですけど焼け石に水ですね。

では、この様な状態の病院で、どうすればスケジュール通りにできるのかは、医者が親身になって診察しないことです。

僕が行っている大学病院でスケジュールに遅れる先生と遅れない先生がいます。その違いは先ほど書いた様に親身になって診察しているかの違いが大きいと思います。優しい先生は患者のいうことを全部聞きます。でも、そのおかげで診察に時間が掛かりスケジュールが遅れます。

スケジュールに遅れない先生は逆にほとんど患者の事を聞きません。検査のデータで診断して、最低限の病気の事を話して終わりです。

患者にとっては前者の先生のほうが良いですが、大変混雑している事を考えると、どちらが良いか難しい問題です。

患者の話を親身に聞いてスケジュール通りにするには、診察する人数を減らすか、医者を増やすしか無いですよね。

しかし、もしかしたらAIで解決できるかもしれないです。IBMのワトソンという人工知能があります。

人工知能(AI)が医療を変える! わずか10分で白血病を見抜き患者を救った「IBM Watson」の底力|健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

実験的に60代女性の患者をAIで診察して僅か10分で白血病の正確な病名を導き出した凄いAIです。IBMのリソースの大部分をこのAIの開発につぎ込んでいます。そのリソースは社内で問題になった事があります。AIが本当に利益になるのか不明な頃から開発しているからです。ですが世界的にAIの認知度が上がってきたので、その声は小さくなっていると思います。

このAIが医療の現場で活躍することができれば、混雑を解消することができるかもしれません。軽症や様子見だけの診断などAIで捌くことが出来れば大幅なスピードアップする事ができます。また難病でも医者と協力することでハイスピードで正確に診断することが出来きます。

将来は病院にAIが導入されて混雑が解消されているかもしれませんね。